ツーリングで疲れて帰ってきた身体に、昨夜下準備しておいた、手打ち&手延べのパスタPici。合わせるのは、鶏のモモ肉とレバーで作ったラグーソース。モモ肉は骨付きを使ったので旨みもしっかり。コラーゲンたっぷり。
ガッツリと、頂きました。

ガッツリと、頂きました。

▲
by alcoholic_t
| 2008-03-30 21:52
| めし日記
僕は自他とも認める「もつ焼き」フリークです。東京のもつ焼きの名店はほとんど行っています。
その中でも立石の「宇ち多」は、大のお気に入り。初めて行ったのは多分高校生の頃(お酒は飲んでいません。笑)

いいおやじ達がウキウキしながら並んでいます。

もつ焼き、煮込みなど、基本的に一皿180円(ずっと170円だったけど最近値上げ)。
梅割り焼酎とともにいただきます。
質、量、値段。CP抜群。

タイムスリップしたような店内の雰囲気も最高です。
毎日来る人もいるようです。
その中でも立石の「宇ち多」は、大のお気に入り。初めて行ったのは多分高校生の頃(お酒は飲んでいません。笑)

いいおやじ達がウキウキしながら並んでいます。

もつ焼き、煮込みなど、基本的に一皿180円(ずっと170円だったけど最近値上げ)。
梅割り焼酎とともにいただきます。
質、量、値段。CP抜群。

タイムスリップしたような店内の雰囲気も最高です。
毎日来る人もいるようです。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-28 10:22
| お気に入りの店

最近おやじくんのブログでハンバーガーがよく出てくるので、無性にハンバーガーが食べたくなって途中下車。
北千住の蜂の巣へ。パブだからドラフトビールも種類が多くて僕好み。
今度みんなで北千住行きましょう!
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-26 23:39
| めし日記

生の白アスパラは、北海道で春先だけ出回る貴重な食材。
余計なソースはいらない。ゆで卵をフォークでつぶし、オリーブオイル、レモン汁、塩コショウを加えて混ぜたものを、茹でたてのアスパラに添えて食べる。
香りとほのかな甘さが春を感じる。
朝の写真があまりひどかったので差し替え(汗)。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-24 08:04
| めし日記
夜中にちまちまとCicatelli作り。ブーリア地方のショートパスタでソースになじみ食べやすい。

作っている間に空腹の限界。
茹で上がりをパルミジャーノとバターにさっとあえて頂きました。
作るの1時間。食べるの3分。
何事も表に出ない努力が大切なのかな。

作っている間に空腹の限界。
茹で上がりをパルミジャーノとバターにさっとあえて頂きました。
作るの1時間。食べるの3分。
何事も表に出ない努力が大切なのかな。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-21 23:54
| めし日記
今朝は5時半起床で彼岸の墓参りへ。
見たい映画があったので、昼前から銀座へ。チケットを買い、上映まで時間があったので中学生の頃からお気に入りのナイルレストランへ。
まずはラサムスープを頂く。少し辛みのあるスパイシーなトマトスープ。食欲増進に効果絶大。

そして本命! ムルギーランチ。
ライス、ジャガイモ、野菜、トリモモが入りバランス抜群。

お店の人が骨を外してくれます。あとはよ~く混ぜ混ぜして頂きます。おいしいよ。

映画の後はいつものとこでちょっと休憩してから帰宅。

今夜の家メシはピェンロー。簡単でおいしいので、冬の白菜の美味しい時期に試してみてください。

子供の頃は、映画-ソニービル-ナイルレストランが僕の定番コース。
大人になってもソニービルが中古カメラ屋に変わり、飲み屋が加わっただけ(笑)。
見たい映画があったので、昼前から銀座へ。チケットを買い、上映まで時間があったので中学生の頃からお気に入りのナイルレストランへ。
まずはラサムスープを頂く。少し辛みのあるスパイシーなトマトスープ。食欲増進に効果絶大。

そして本命! ムルギーランチ。
ライス、ジャガイモ、野菜、トリモモが入りバランス抜群。

お店の人が骨を外してくれます。あとはよ~く混ぜ混ぜして頂きます。おいしいよ。

映画の後はいつものとこでちょっと休憩してから帰宅。

今夜の家メシはピェンロー。簡単でおいしいので、冬の白菜の美味しい時期に試してみてください。

子供の頃は、映画-ソニービル-ナイルレストランが僕の定番コース。
大人になってもソニービルが中古カメラ屋に変わり、飲み屋が加わっただけ(笑)。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-20 21:13
| めし日記
写真はいつも行くお店で撮ったものですが、最近は家にもストックしてある京都の竹中缶詰(株)のオイルサーディン。
鰯の質もよく、普通のサーディン缶と違い「魚を食ってる」という満足感。
僕はオイルを少し捨てて、お酒と醤油をたらし少し温めて食べています。鞍馬山椒をのせたら最高のつまみです。

鰯の質もよく、普通のサーディン缶と違い「魚を食ってる」という満足感。
僕はオイルを少し捨てて、お酒と醤油をたらし少し温めて食べています。鞍馬山椒をのせたら最高のつまみです。

▲
by alcoholic_t
| 2008-03-18 22:43
| めし日記
僕は東京の東の外れに住んでいるのですが、横浜まで遠征して向かう店があります。
かれこれ4年くらい通っていますね。
横浜西口を出てモアーズを越えると狸小路という昭和30年代がそこだけ残っているような飲屋街があります。
わずか20m程の通りですがそこに2店舗をかまえる「味珍」(まいちん)です。
独特な加工方法の豚の各部位を食べることができます。

プルプル煮こごりのような頭(カシラ)と胃(ガツ)です。

耳と尻尾です。

通称「やかん」と注文する、焼酎のストレートですね。
こんな店でさくっと飲んで家路につく。いい気分です。
かれこれ4年くらい通っていますね。
横浜西口を出てモアーズを越えると狸小路という昭和30年代がそこだけ残っているような飲屋街があります。
わずか20m程の通りですがそこに2店舗をかまえる「味珍」(まいちん)です。
独特な加工方法の豚の各部位を食べることができます。

プルプル煮こごりのような頭(カシラ)と胃(ガツ)です。

耳と尻尾です。

通称「やかん」と注文する、焼酎のストレートですね。
こんな店でさくっと飲んで家路につく。いい気分です。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-14 07:51
| お気に入りの店

自分へのイラン土産はキャビアです。
イランはキャビアの産地としては有名で世界でトップクラスの品質を誇ります。
ベルーガ 1stグレード、高いけど美味かった。
堅すぎず、ねっとりとした旨みが口に広がり、ほのかな甘みが後味に残ります。
▲
by alcoholic_t
| 2008-03-06 09:37
| めし日記